忘年会に大掃除、お正月の準備etc.と慌ただしい年の瀬をお過ごしの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
さて、シリーズ第2弾。前回の記事では、今年の通訳ガイド2次試験について、
受験レポートをお届けしました。今回はその続きです! Sさんの試験対策
方法を伺いましたので、ご参考にどうぞ。
〜試験対策の方法を振り返って〜
◆1次試験(筆記)
1)地理・歴史・一般常識
![通訳ガイド 地理・歴史・一般常識過去問解説―平成22年度問題収録 [単行本] / 岸 貴介 (監修); 法学書院 (刊) 通訳ガイド 地理・歴史・一般常識過去問解説―平成22年度問題収録 [単行本] / 岸 貴介 (監修); 法学書院 (刊)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517%2BLKx%2BruL._SL160_.jpg)
・『通訳ガイド 地理・歴史・一般常識過去問解説』(法学書院)
…語学以外の過去問が一冊にまとまっていて便利。過去5年分の問題を二回ずつ
解いて、傾向と自分の弱点を把握した。
![詳説日本史図録 第4版 [大型本] / 詳説日本史図録編集委員会 (編さん); 山川出版社 (刊) 詳説日本史図録 第4版 [大型本] / 詳説日本史図録編集委員会 (編さん); 山川出版社 (刊)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61I7Jdm36pL._SL160_.jpg)
・『詳説日本史図録』(山川出版社)、『グローバルマップル 世界&日本地図帳』
(昭文社)…歴史・地理の資料として使用。写真や地図は記憶に残りやすい。
特に山川の図録が充実していてオススメ。
![最強の一般常識&時事用語―超頻出!!最重要!!〈2013年度版〉 [単行本] / 新星出版社編集部 (編集); 新星出版社 (刊) 最強の一般常識&時事用語―超頻出!!最重要!!〈2013年度版〉 [単行本] / 新星出版社編集部 (編集); 新星出版社 (刊)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51mT-XzHImL._SL160_.jpg)
・『最強の一般常識&時事用語』(新星出版社)を一般常識対策に使用。
政治・経済・文化等、ガイド試験に関連する内容に絞って読み、問題を解いた。
新聞にも目を通した。
2)スペイン語
・過去5年分の問題を解いて、傾向をつかんだ。試験問題はハロー通訳のサイト
からダウンロードし、解答は日本政府観光局(JNTO)のサイトで確認した。
【ハロー通訳】http://www.hello.ac/dataroom/
【JNTO】http://www.jnto.go.jp/jpn/interpreter_guide_exams/question_archive.html
・「イスパニカ」の通訳クラスや、NHKワールド(ラジオニュース)で出てきた
時事用語を覚えた。
【イスパニカ】http://www.hispanica-academia.org/
【NHKワールド】http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/spanish/top/index.html

・『暮しのスペイン語会話』(学生社)を参考に、よく出題される食品・動植物・
医学用語を覚えた。
◆2次試験(面接)
1)教材の活用
![日本的事象英文説明300選―通訳案内士国家試験に出る [単行本] / 植山 源一郎 (著); ハローインターナショナル (刊) 日本的事象英文説明300選―通訳案内士国家試験に出る [単行本] / 植山 源一郎 (著); ハローインターナショナル (刊)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512WOzuLPEL._SL160_.jpg)
・『日本的事象 英文説明300選』(ハロー通訳アカデミー発行)を使用。
11月の筆記試験合格後に対策を始めたため時間が限られ、各章から約半分を
厳選してスペイン語に翻訳した。外国人に聞かれそうな基本事項を日・英で
簡潔に説明してあり、西訳する際に英語表現が参考になった。さらに、日本
語文とスペイン語訳を自分でボイスレコーダーに録音し、電車等で聞いた。
・上記アカデミーのメルマガに登録し、過去問題や模擬試験(主に日・英)
を使用。自分の苦手意識がある分野(歴史・経済・観光情報)を中心に、
時間の許す限りスペイン語に翻訳し、音読した。
2)面接の練習
・ガイド試験対応ではないが、「イスパニカ」の通訳クラス(週1回)を受講
しており、毎週緊張感を味わっていた。
・上記スクールやRITAの勉強仲間とマンツーマンで質疑応答の練習をした。
11月の合格発表以降に週1〜2回、ファミレスでシミュレーション。
家族にも何度か英語で質問してもらい、スペイン語で答える練習をした。
あまりお金をかけず、気軽に何度も練習できたのが良かった。
・できれば8月の一次試験終了後に二次対策をスタートし、翻訳した内容や
面接のシミュレーションをネイティブに確認してもらうとより効果的だった
かもしれないが、限られた条件の中でベストを尽くすことができたと思う。
以上
Sさん、詳しいレポートをありがとうございました! 最終的な合格発表は
2月とのこと。良い結果が出るといいですね! みなさんも、今後のお仕事の
チャンスが広がると思いますので、ぜひトライしてみてください。
ところで、RITAのメルマガに登録すると、スペイン語圏関連のイベント情報や、
お食事会のご案内が届きます。通訳・翻訳者を目指す方、スペイン語学習中で
勉強仲間と交流のチャンスがほしい方、
ぜひE-mail: ritacontigo(a)gmail.com までご連絡ください。
※(a)を@に変えてメールしてくださいね。
最後に、今年一年間、RITAを応援してくださってありがとうございました!
それではみなさん、良いお年をお迎えください!!
!Muchísimas gracias por todo su apoyo a RITA este año 2011!
!!Les deseo a todos un próspero año nuevo!!
(ブログ編集:児玉)